永代供養ならおすすめは小田原!お布施のルールをおさらいしよう

  • 投稿日:
永代供養ならおすすめは小田原!お布施のルールをおさらいしよう

供養費とお布施の違い

供養費とお布施は似たような言葉なので同じ意味に捉えられがちですが、本来は全く違う意味を持っています。

まず、供養費はお寺で供養してもらったときに支払う費用です。基本的に永代供養などで供養してもらったときに支払いますが、対するお布施はお経を読んでもらった僧侶に対する謝礼金です。必ずしもお布施を支払う必要性はないとはいえ、お経を読んでもらったときにお礼として渡すのが当たり前になっているので、感謝の気持ちとして渡しましょう。

お布施の書き方

お布施を渡す際に謝礼金を入れる封筒は書き方のマナーがあります。

まず、お布施を入れる封筒は郵便番号がついていない白の金封を選び、表側上部に「お布施」と書きます。そしてその下に施主の氏名を記載しますが、このときに使うのは濃墨の筆か筆ペンで書きましょう。マジックペンで書くのはマナー違反なので、間違えないようにしましょう。基本的に供養費のときも書き方は同じであるため、表側上部に書く内容や施主の氏名さえ間違えなければ問題ありません。

お布施のお札

お経を読んでもらった僧侶に支払うお礼としてお布施を渡すのが通例となっていますが、どのくらいのお金を渡せばいいのかわからない人もいるでしょう。お布施はあくまでお礼として渡すので決まった金額はありませんが、費用の相場を確認しておく必要性があります。

年忌法要を行ってもらう場合、1周忌は3万~5万円、3周忌以降は1万~5万円、月参りは3,000円~1万円、祥月命日は5,000円~1万円が相場となっているので、忘れずに用意しましょう。

紹介サイト一覧