小田原の永代供養にかかる費用|お布施って何?必要なの?
- 投稿日:
お布施とは?
お布施という言葉は聞いたことがあるけど、詳しくは知らないという人も多いのではないでしょうか。お布施とは年忌法要などでお経を読んでもらった僧侶に渡すお礼金のことです。元々お布施は六波羅蜜における修業のひとつであり、見返りを求めずに施されること全般を指して呼ばれます。
なお、法要だけでなく、葬儀で戒名を授与してもらわなかったときに本位牌に魂入れをする四十九日までに戒名を授与する必要がありますが、戒名を授与してもらう時にもお布施を渡します。
お布施は必ず渡す?
お布施は基本的に必ず渡すことになります。昔は金銭ではなく物資を納めていましたが、今現在では現金をのし袋や不祝儀袋に包んで渡すのが通例となっています。
もちろん僧侶にも生活があるので、基本的にはお経を読んでもらったお礼としてお布施を渡すのがマナーです。逆にお布施を渡さないのはマナー違反となり、僧侶に対して失礼になるので、事前に適切な袋に入れて渡しましょう。なお、お布施を渡すタイミングは僧侶が帰るときです。
お布施の相場
必ずお布施を渡さなければならないということでお布施の相場が気になるところですよね。お布施の相場は、年忌法要を行ってもらう場合だと1周忌は3万~5万円、3周忌以降は1万~5万円、月参りは3,000円~1万円、祥月命日は5,000円~1万円が相場となっています。
ただ、勘違いしやすいので注意が必要ですが、お布施はあくまでお経を読んでもらった感謝の気持ちを込めておさめてもらうものです。つまり、単にお金を払うというよりも、おさめてもらうことでこちらの気持ちを相手に伝えるのがマナーと言えます。